反面教師にならないTips – 対人関係について

30代後半に入り、自分の生き方が反面教師のように映っているな、と感じる事が増えました。


そのため、人生の節目である40代に向けて、どの点が自分にとって改善すべきかを振り返り、今後の指針を考えていきます。

この記事では、『外見・生活習慣』についてです。

前提としては以下になります。

  • 独身
  • アラフォー
  • サラリーマン

対人関係の構築や維持は、実は一生関わってくる技術だと常日頃感じています。

昨今では、老後にいくら貯めるべきといった投資計画や、仕事をどのように選択するかなどのキャリアプランについてよく話されますが、実際に生涯の基盤となるのは“対人関係“です。

アラフォーになって、チャレンジすること、コンフォートゾーンを抜けること、体力を使うこと、は難しくなってきます。長らく生きた経験や知識を活かそうとしますし、とにかく楽をしようとすることが優先されるからです。誤った話しかけ方をしまえば良くない第一印象を相手に植え付けてしまいますし、この場面で話しかけていって周りからどう思われるかわからないといったリスクを優先的に考えてしまうかもしれません。あのとき、あの人に話してみていれば、と思うことはないでしょうか。若い頃はすぐに打ち解けられたが、今では新しい人と話すのが難しいと感じる場面が増えました。偉そうにしていないか、フランクに話していないか、相手を傷づけていないか、いろいろな考えを巡らせていることにあります。

そのため、人間関係において、新たに構築する、今までの関係を維持する(ときには育む)、今まで拒否していた関係を受け入れてみる、といったことをやってみたいです。

アラフォーになると、感受性が少なからず若かりし頃と変わっています。また、年齢も社会的立ち位置も変わっています。それに伴って、対人の好みや受け取り方も変わっているかもしれません。自分が歳を重ねていったからこそ、多くの目上のひとと失敗をおそらず話、年下には積極的に敬語を使っていきたいです。大事なことは、過去の経験や価値観で、新たな人であったり今までの人を見続けず、フラットに感じてほしいことです。

対人関係は、どの場面でも気を使うものです。いくら長らく付き添った人でも、気力や労力はそれ相応に使っているものではないでしょうか。旅行や飲み会のセッティングなどではさらに負荷が上がるはずです。

また、学んだこととして、状況や関係性、コミュニティによっても人の受け取り方は変わります。仕事で話しづらかった人でも、会社の飲み会では人間味が見えて親近感を感じた、という具合に同じ人でも感じ方はその時時で変わるかもしれません。そのため、人自体を受け入れるわけでなく、人は場面場面で判断したほうが良いと感じています。

そのため、以下の2場面において、これまでの対人関係以上のものを増やしたいです。

  • 趣味やそのコミュニティ
    定年後は、おそらく友の問題が出てくると思うことと、趣味としてオフラインの関係性ややること(絵画や楽器など)が増えるはずです。趣味という依存先を増やす意味でも、ここは能動的に関わっていきたいです。過去の集まりで良かったものは、将来の永続性はないかもしれません。一度は避けていた趣味の集まりでも、時間が過ぎたことで懐かしさや親しみやすさが増えているかもしれません。連絡をしょっちゅう取り合っているときは面倒で億劫さも感じてしまいますが、対人関係の維持のために必要な作業とも言えます。
  • 仕事
    コロナ禍や健康ブーム、テレワークの促進をきっかけに、飲みニケーションは機会をかなり減らしました。そのため、顔を知らない仕事仲間が多いハズです。顔を合わせていた際は、そこから新たな仕事や関係、ときには転職先にもなっていたと思います。将来どう活きるかわからない関係とも言えるので、仕事と割り切っていろいろな人と関わっていきたいものです。
Don`t copy text!